シェアオフィスに入居している方々へQ&A方式でインタビューをさせて頂いた記事をご紹介します。
これから起業し入居をお考えの方へのメッセージもあります。
ぜひご覧ください。
プロフィール
株式会社フェリーチェ
代表取締役 村上 英雄
事業内容
シェアオフィス運営
携帯電話パーツ修理、販売
車両買取、販売
輸入品のインターネット通信販売
Q 起業に至るまでの経緯を教えてください。
A 大学を卒業後13年間山口県内で自動車用品販売の会社でサラリーマンをやっていましたが、自分が50、60歳になった時にこの仕事をしている姿が想像できなかったので漠然と「35歳までには独立しよう」と思っていました。
実に不思議なんですが35歳になった年に会社員を辞めるきっかけになった出来事や、起業することになるいろいろな偶然が重なり会社を立ち上げました。
恥ずかしい話ですが、私は綿密な計画や壮大なプランなどはまったくと言っていいほど立てていなかったので、起業後一年ぐらいは本当に苦しい時期が続きました(笑)
Q これから起業する方へのメッセージ
A たいしたことは言えませんが「くよくよ考えるより先に行動」してみるのも面白いかもしれません。
多くの方は「安定」や「保身」を望んでいると思います。
ただ、「自由」を求めている人がいれば「起業」という選択肢を視野に入れて行動することをおススメします。
最初の一歩を踏み出すのは誰だって怖いです。
でも、踏み出した人にしか経験できない世界がそこには広がっています。
踏み出すか?留まるか?どちらを選択するかはもちろんあなたの自由ですが、よりチャレンジングな人生を送るのが好きな人はぜひ未踏の地に足を踏み入れてみてください。
Q 「シェアオフィス~nanicoco」に入居すればこんな協力ができますよ、というものはありますか?
A 事業内容が多岐に渡って展開していますので何かしらアプローチできるポイントがあると思います。
また、物理的な協力だけでなく「バシャール」をはじめとした、いわゆるスピリチュアル界隈の知識はかなり深いところまでありますので、もし興味があればお伝えできることがあるかもしれません!(^^)!
プロフィール
180度株式会社
代表取締役 相澤 洋佑
事業内容
電気工事業(エアコンや家電製品の設置)
不動産業(「180度不動産」とシェアハウスの運営)
Q 起業に至るまでの経緯を教えてください。
A 「経営学部企業家養成コース」という言葉に魅かれてその大学を選んだ時点で、いつか起業したいと考えていました。
当時ITベンチャーがブームになっていたこともあり、学生のうちから起業イベントに参加したり社会経験を積みましたが、最後は周囲に流されるように就職活動を始めました。
ただ、やはり納得できない思いがあり、卒業間際に自分でリサイクル関連の商売を始めたところ、意外とうまくいったことで安心し、就職先を決めずに大学卒業。
その後ニート、フリーターを得て、一度は立派な会社でサラリーマン経験をしたいと思い、株式会社リクルートへ就職を機に山口市へ。
自分に一番足りないと思われた「営業」 を経験し、やはり自分に向いていないと判断し1年半で退職。
やりたいこと・得意なこと・稼げることはなんだろうかと考えて、福岡で1年半に及ぶ電気工事の修行をしたのち、山口県に戻り2011年に宇部で会社を立ち上げ、電気工事業をスタート。軌道に乗ってきたところで、もっと自分の住む街を楽しくしたいとの思いを抱き、シェアハウスの運営や不動産業をスタートし現在に至ります。
Q これから起業する方へのメッセージ
A 私は大学入学時にいつか起業しようとを決めていましたが、実際に会社設立するまでは8年くらいかかりました。
たくさんの有名な起業家の本を読んでは自分を鼓舞し、実際の起業家に合って話を聞いたりする中で、きっと自分でも起業できると信じ込ませていましたが、それでも8年もかかりました(笑)
でも今思うと「起業」ってそんなにたいしたことじゃありません。
経理やマーケティングを学んで事業計画を練ったりして、考えすぎると「起業」が遠いものになってしまいます。
まずやってみればいいんです。
小遣い稼ぎくらいからちょっとやってみるんです。
別に世界的な企業にならなくていいんです。
社会の問題を解決するための事業ばっかり考えなくていいんです。
やりたいことをはじめてみればいいんです。
Q 「シェアオフィス~nanicoco」に入居すればこんな協力ができますよ、というものはありますか?
A 一緒にやりましょう!なにか始めましょう。
私より村上さん(株式会社フェリーチェ)のほうが、始めるスピードがめちゃくちゃ早いので、やりたいことを話したらきっとすぐ始めたくなっちゃいますよ!